地方議員の政策を考える会 in 福岡
1 ファイル 3.82 MB
1講座 15,000円
お申込みフォームの「参加を希望する講座」にチェックを入れて下さい。
※複数講座選択可
8月22日(月)
第一講
10時30分〜12時00分
防災について今考えるべきこと、現場感覚による防災への取組み
講師 : 市村浩一郎氏
- 被災、救災、復興、それぞれの場面で求められる議員としての姿勢
- 防災と減災、今こそ減災について考える
- 減災のために必要な具体的な方策とは。
- 復興に向けての地域コミュニティとの連携について
- 救災から復興までの道筋を作る
【市村浩一郎氏プロフィール】
- 一橋大学 社会学部卒業
- 財団法人 松下政経塾9期生修了
- 元衆議院議員 3期
- 2010年9月 国土交通大臣政務官(災害対策・住宅・海事・港湾・航空・海洋政策)
- 2011年3月 東日本大震災 政府現地対策本部 本部長代行
- 公益財団法人 東京コミュニティー財団 代表理事
第二講
8月22日(月)14時00分〜15時30分
風力を主とした自然エネルギーの有効利用と将来の分散型エネルギー社会
講師 : 大屋裕二氏
風力、水力など流れのエネルギーをどのように効率的に取得し、電気に変換するか、その再生エネルギー機器の研究開発について講演します。
また、太陽光と風力を同時に利用できる世界初の再生エネ機器についても説明します。
九州大学応用力学研究所を中心に開発してきた様々のエネルギー取得に関するイノベーションを紹介します。
再生可能エネルギーの割合を30%程度まで高めるためには、どのような技術開発が期待されるのか、将来のエネルギー社会は、分散型社会が可能なのか、地産地消が可能なのか、地方創生とどう関連づけられるか、について考察します。
【大屋裕二氏プロフィール】
- 昭和51年 九州大学・工学部・航空工学科卒
- 昭和56年 同大・大学院・工学研究科応用力学専攻博士課程修了
- 同年 九州大学応用力学研究所助手.以来,物体周りの流れ、大気境界層、風力エネルギーの研究に従事
- 平成24年度―27年度 応用力学研究所所長
- 現在,九州大学応用力学研究所教授.工博
- 日本航空宇宙学会、日本機械学会、日本流体力学会、日本風工学会、日本風力エネルギー学会所属。理事等歴任
- 平成11年日本風工学会論文賞、平成20年文部科学大臣賞科学技術賞受賞、平成25年環境大臣賞産学連携功労賞など
8月23日(火)
第一講
10時30分〜12時00分
なぜ地域主権型道州制なのか
講師 : 江口克彦氏
- 単なる道州制ではなく地域主権型道州制が必要な理由
- 地方と国との関係の現状
- 道州制の導入による地方議会の活性化
【江口克彦氏プロフィール】
- 内閣官房「道州制ビジョン懇談会」元座長 PHP総合研究所元代表取締役社長 松下電器元理事 経済学博士 参議院議員(平成28年7月25日任期満了)
- 1940年2月、名古屋市生まれ。愛知県瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。松下電器に入社。その後、PHP総合研究所に異動。
- 松下幸之助の下で23年間にわたり薫陶を受け、松下哲学、松下経営の伝承者と言われ、著書・講演多数。
- 「地域主権型道州制」を提唱、内閣官房「道州制ビジョン懇談会」座長、内閣総理大臣諮問機関経済審議会特別委員会委員等を歴任。
- 平成22年参議院議員選挙に当選後、みんなの党最高顧問、両院議員総会長、次世代の党顧問を経て、おおさか維新の会国会議員団顧問。
第二講
14時00分〜15時30分
道州制で日本はこう変わる
講師 : 江口克彦氏
- 国と地方の役割はこう変わる。
- 道州間の財政調整システムはこうなる。
- 地方議員による、住民に密着した条例つくり、地域づくりの政策の立案
【江口克彦氏プロフィール】
- 内閣官房「道州制ビジョン懇談会」元座長 PHP総合研究所元代表取締役社長 松下電器元理事 経済学博士 参議院議員(平成28年7月25日任期満了)
- 1940年2月、名古屋市生まれ。愛知県瑞陵高校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。松下電器に入社。その後、PHP総合研究所に異動。
- 松下幸之助の下で23年間にわたり薫陶を受け、松下哲学、松下経営の伝承者と言われ、著書・講演多数。
- 「地域主権型道州制」を提唱、内閣官房「道州制ビジョン懇談会」座長、内閣総理大臣諮問機関経済審議会特別委員会委員等を歴任。
- 平成22年参議院議員選挙に当選後、みんなの党最高顧問、両院議員総会長、次世代の党顧問を経て、おおさか維新の会国会議員団顧問。
会場案内
会場住所
リファレンス大博多ビル貸会議室
福岡市博多区博多駅前2丁目20-1 大博多ビル11階
福岡市博多区博多駅前2丁目20-1 大博多ビル11階
リファレンス貸会議室は、博多駅周辺に3か所ございます。お間違えのないようご注意ください。
徒歩
JR博多駅 博多口より7分
福岡市営地下鉄博多駅 博多口改札口より7分
博多改札口を出て祇園駅方面連絡通路を通り、P2出口を上がった目の前
バス
西鉄バス「駅前1丁目」バス停より徒歩1分
駐車場
収容台数10数台です。
近隣(福岡ファッションビルなど)の駐車場をご利用ください