2022年6月21日【経済安全保障について】
◆講師
経済産業省
経済安全保障室長
安全保障貿易管理政策課長
香山弘文氏
経済産業省から経済安全保障室長を講師にお招きし、経済安全保障についてお話しいただきました。
経済安全保障政策は、岸田政権の掲げる成長戦略の1つで、政権の最重要政策として取り組んでいます。
今回の勉強会では、経済安全保障の観点から見た日本の現状や、欧米諸国やロシア・中国などの経済安全保障政策についても詳しくお話しいただきました。
-
※詳細については下記のPDFをダウンロードしてご覧下さい。
2022年5月30日【ウクライナ侵攻による日本への影響について】
◆講師
外務省
欧州局 審議官
徳田修一氏
外務省から講師をお招きし、現在のウクライナ情勢などについてお話しいただきました。
ウクライナの歴史から話していただき、現状の詳細など詳しく聞くことができました。
日本政府としてはロシアにしっかりと制裁をかけていくこと、制裁の影響で日本国民の生活に支障がないように注視していくことなど、ウクライナ侵攻の現状などがよく理解できた勉強会でした。
-
※詳細については下記のPDFをダウンロードしてご覧下さい。
2022年5月9日【日本銀行の役割について】
◆講師
日本銀行
政策委員会室 課長
重本浩志氏
日本銀行から講師をお招きし、日本銀行の役割についてお話しいただきました。
日本銀行の基本的な業務と役割
昨今の経済情勢などについてのお話しをいただきました。
日本銀行が講師として登壇されることはほとんどないとのことで、普段耳慣れない言葉も多く出ていましたが、300名近くのご参加者が熱心に受講しておられました。
-
※詳細については下記のPDFをダウンロードしてご覧下さい。
2022年3月30日【公安調査庁の役割について】
公安調査庁から講師をお招きし、公安の役割や経済安全保障、国家が関与するサイバー攻撃などについてお話しいただきました。
情報を集めて、点から形にしていく考え方、どの辺りにアンテナを張っているのかなど、公安の情報収集の凄さがわかる勉強会でした。
表に出ない省庁なので、貴重なお話しを聞ける勉強会になりました。
-
※詳細については下記のPDFをダウンロードしてご覧下さい。
2022年2月16日【日本の政治とこれからについて】
◆講師
内閣府
国民民主党 党首
玉木雄一郎氏
玉木雄一郎氏を講師にお迎えし、「日本の政治とこれからについて」をテーマにご講演いただきました。
政府や与党の考えは、各メディアなどで聞く機会が多いのですが、野党の考え方などを聞く機会が少ないのでお呼びしてお話しいただきました。
野党として国をどう変えていくのかが、よくわかる勉強会になりました。
※Kクラブは特定の政党や個人を応援している団体ではありません。
-
※詳細については下記のPDFをダウンロードしてご覧下さい。
2021年12月27日【地方創生について】
◆講師
内閣府
地方創生推進事務局
参事官
清水充氏
内閣府、地方創生推進事務局参事官をお招きし、地方創生をテーマにお話いただきました。
地方創生のこれまでの取り組み事例をはじめ、Afterコロナを見据えた地方創生についての講師の見解などをお話しいただきました。
-
※詳細については下記のPDFをダウンロードしてご覧下さい。